昨日に引き続き、午前中は第2農園オーナー宅水田(緑米作付け)の代掻きと、小生が管理させて戴く水田の代掻き。
昼食後は第3農園に行き、NHB系、SHB系及びLB系の早生種の初摘み取りを行いました。
計ってはみませんが、せいぜい1㎏前後でしょう。
中でもNHB系スパルタンはネットリとしていて食味・香共に抜群ですが、収獲量が少ないのが難点。
摘み取ったブルーベリーは、小分けして、ご近所やお世話になっている方々にお配りし、ストックはありません。

帰り際、お世話になっているIさん宅に立ち寄り、お茶をご馳走になり、冷凍そら豆を沢山戴きました。

午前中は第2農園オーナー宅水田(緑米作付け)の代掻きの準備をし、昼食後は代掻きを行いました。
新たに管理させて戴く水田は、段差が出来ているので、畦畔を作り二枚に区画。(写真奥の水田)
この水田は、上段は畑地にし、大豆などを作付けする予定で、下段は明日代掻きをし、緑米を作付けする予定です。
手前の代掻きをした水田は昨年と同様、緑米を作付けすることとし、明日以降に田植え(1尺正方形で手植え)をします。

ブルーベリーはかなり熟してきて、第2農園はお客さんが訪れてくれるようになりました。
6月中は摘み取り農園は致しませんが、7月に入り、ラビットアイ系が実り出す頃には行う予定です。

昨日、第2農園の半熟堆肥をプラスチックコンテナに詰め込み、第3農園にコンテナ4つ運んだので、今日は全身筋肉痛です。

そんな訳で、出掛ける前から軽労働を行うことに決めていました。
午前中は第2農園にて妻はブルーベリーの摘み採り、小生はきゅうりの蔓を誘引したり、豆類の土寄せ作業。
収穫したブルーベリーは、3月末、水路に軽トラを落とした時に助けてくれた方々に持参し、お礼を申し上げました。

午後は第3農園にてビニールハウスの裾周りのビニールを剥ぎ取り、防虫ネットを張りました。
前々から予定していたものの、延び延びになっていて、ようやくハウス内が涼しくなりました。

夕刻、ハイブッシュ系が色付き始め、ヒヨドリが通ってきている様子なので、防鳥テープを張りめぐらしました。
明日の朝、ヒヨドリが飛んできて、ビックリすることでしょう。

写真は、第2農園にて色付き始めたブルーベリーです。

第2農園野菜区にてヨトウムシを退治、なす、枝豆、ししとう等、根元からかじられて倒れています。
何とも情けなく、怒り心頭で、根元の土を掘り起こし、徹底的に探して潰します。
妻はブルーベリーを少々摘み採り、お客さんが来られたので売れたと喜んでおりました。

第3農園でもようやくブルーベリーが色付き始めたので、記録に撮りました。
4月28日の晩霜でやられた馬鈴薯(とうや、ホッカイコガネ)は、ほぼ回復して花が咲いています。
玉ねぎが急に枯れ始めたので、全て収穫してコンテナに入れ、ハウス内で乾燥させています。
馬鈴薯の陰になっていますが、ポットに芽出しをしていた落花生を植えました。
そら豆を作った直ぐ隣に植えるので、連作障害の心配があり、蛎殻、鶏糞を撒き、稲ワラで作った堆肥を沢山鍬込みました。

写真では草だらけに見えますが、玉ねぎ収穫後、草を取り除き、間作している里芋に土寄せをしたら見られるようになりました。
今後、絶えず草が生えてくるので、大きな葉が被うまで、レーキで1週間に一度は掻いてやる予定です。

昨年と同様、今日はコシヒカリの田植えのお手伝い。
小生は終日、欠株や浮き苗カ所を補植して歩き、流石に午後3時を過ぎた頃には足の筋肉が張つて来ました。
午後、Sさんとの共同管理の4枚の不定形水田(下記写真)を行って頂き終了。

今年は水田をもう一枚管理させて頂く予定(150坪ほど)で、餅米の緑米を作付けするつもり。