朝はとても寒く、久々にストーブを着け、朝食をしました。
しばらく動く気もなく、テレビの時代劇チャンネルで剣客商売などをのんびりとみた。
今日は農園行きは取り止めて、9時過ぎに動き出し、ベランダに置いている、福田さんのフクベリー2本の鉢植えや、実生苗の小ポットの用土の入替えをした。
特に、フクベリーは大事にし過ぎて、植え替えを怠っていたため、根が窮屈になって上下のバランスが崩れてきたようでした。
植え替えの時期としては芳しくないのですが、水圧で用土を洗い流し、根を切らないように気を付けて、直径60㎝程度の鉢に植え替えました。
実生苗は、昨年7月に播種し、9㎝ポットに2本ずつ仮植えしたものを、1本にしました。
成長の良い苗は10㎝以上になっていますが、平均は7~8㎝程度です。
夏蒔きは、低温に当たらないと発芽しない品種が多いので、発芽率は落ちる気がします。
今年1月に播種したもののうち、人工的に交配したものは全般的に発芽が良くありません。
RE♀×SHB♂でも品種によっては発芽していますが、成績は良くありません。
例外かも知れませんが、SHB系のサンシャインブルー♂と特定のRE♀は相性が良いようです。
書物などには、RE×NHBでも受精し、発芽すると記述されていますが、今年は1ポットに1~2本発芽している程度です。
毎年、自分なりに課題を決めて取り組んでいますが、今年は肉体労働中心になってしまい、中途半端になってしまいました。
それでも今日、4品種の交配を試みました。天候が良くないのでどうなりますか・・・
めでたく実が着いた場合は、ヒヨドリなどに食べられないように、ネットの袋をかけて防御する予定です。

朝から雨模様で、更に肌寒く、冬物のジャンパーを引っ張り出して羽織り、第2農園オーナー宅へ行き、鶏糞を分けて頂きました。
米の紙袋に入れて長期間倉庫に保管してあり、良く乾燥していますが、重さは10㎏前後あります。
これを軽トラに24袋載せ、第3農園へ運びこみ、雨などで濡れないようにビニールシートを掛け、鉄の杭で止めました。

食事後、ブルーベリーの交配をしてみようと、開花していない鉢植えの2年生苗、4品種選んで車に乗せました。

T&Fの福田さんが5月6日(火)に「自然日記」で紹介して下さっている、「菜園作業、支柱立て」に習って、小生も南瓜や苦瓜などを這わせみたいと思いました。
早速、16号線沿いのホームセンターに行き、支柱20セットとストッパーなど付属部品なども買い揃えました。
今までは、草の中から南瓜を掘り出すような、横着な事をしておりましたが、今年から心を入れかえて取り組みたいと思っています。

現在、第3農園の北側は、ウッドチップの山で未だ、約半分埋め尽くされています。
全体で約50坪前後はあるので、これを早めに片付けて、効率的に使いたいと思っています。

天気予報によると、週末からしばらくは雨模様なので、第2農園にて、事前に買って乾かして置いた野菜の苗(トマト7本とナス5本)を植付けた。
そのほか、1月ほど前に米糠、鶏糞、籾殻を入れ、耕耘機で攪拌して畝を作っておいた所に、菜っぱ類種3種を適当にバラ蒔いた。
妻は、菜園周りの草取りに終始していた。
第2農園作業終了後、第3農園へ行ってから昼食を摂ることにし、少々遅くなったが、人通りが少ないだけに落ち着いて食事が出来る。
午後は妻とともにウッドチップを運んだ、小生はリヤカーを使い、妻は一輪車で行ったが、それぞれ一長一短があります。
お互いに疲れて来ると、「相手の使っているモノの方が楽ではないか」というバカげた思考になって来ます。
取りあえず交換してみるものの、楽になるはずも無く、ますます疲労感が増すだけです。
その様なことをしつつ、少しずつ運んでいたウッドチップの山も小さくなり、かなり空間が出来てきました。
ブルーベリーの花もほぼ終盤になりつつあり、小さな実が膨らみ始めています。

ウッドチップの山が小さくなり、空間がひろがってきました 第3農園西側全景、花もほぼ終盤、葉が急に広がってきました

午前中は、第2農園オーナー宅の庭先で古代米(赤米、黒米、緑米、)など、種籾を育苗トレイに蒔くのを手伝いました。
通常のうるち米は、9月中には収穫しますが、今日播いた古代米は11月に収穫します。

第2農園オーナーは、一切農薬を使いません。
昨年の場合などは、手作業で草取りはするのですが、草の中に稲が生えている様でしたが、実りの秋にはそれなりに収穫されました。
手間がかかり、収穫量が少ないので、市場価格と比較しますと、単価は高いのですが、一定の支持を得ており、固定客はかなりいるようです。
特に、緑米はモチ米で、玄米に軽く傷を付け、一晩浸水して蒸籠で蒸し、臼と杵で搗いたお餅はとても甘くて美味です。
今年は小生も、コシヒカリと緑米を少しずつ作付けする予定です。

昼少し前に終了したので、第2農園でミスティーなど、着果数が多い品種の摘果を1時間程度行い、第3農園へ行ってから昼食をとりました。
本日、妻は自宅で家事などを行っていますので、小生はとても身軽です。
昼食後、昨日に引き続きブルーベリーに潅水を行いました。(一株当たり平均15秒)
単に、15秒と言っても家庭用の水道と違い、15秒間で最大20リットル以上出ますので、十分です。
家に帰ってから、妻が「週末には雨が降るというのに・・・」などと言っていましたが、今が大事なのです。
極端なことを言いますと、雨が降っても、足りないと思った時は即、潅水する必要があるでしょう。

緑米の籾蒔きをしています

今日は、天気は良かったのですが、気温が高かったせいなのか、ミツバチの活性が良くありませんでした。
ブルーベリーの花に通ってくる西洋ミツバチもまばらでした。
また、金陵辺に集まってくるニホンミツバチも少なく、期待に反しました。
午後2時半頃になっても、飛来数が少ないので、金陵辺の香りに慣れてしまったのでしょうか。

今日の農園の仕事は、ウッドチップをリヤカーで12台ほど運びました。
概ね3列を敷き終わった頃に、何本か水不足気味にみえたので、急遽潅水を始め、5時半まで行いました。
引き続き明日も、潅水を優先させたいと思っています。
妻も、ウッドチップを一輪車で運んでいましたが、連日なので疲れ気味です。
ヒバリのさえずりを聞きながら、お休みの時間が多かったようです。

クヌギと巣箱、前方が第3農園です