ハイブッシュ系ブルーベリーがかなり色づき始め、鳥たちも啄みに来ているので、そろそろ防鳥ネットを張ることにしました。
色付いて来たと申しましても、未だ未だ極わずかなので、摘みとり開園は6月の8日頃になると思っています。
成熟度合いを見つつ、開園日時を決めたいと思っておりますが、今のところ、ネット修理とネット張りにが第一です。
寒さの厳しい十余一農園では、つい最近サルナシの花が咲いたと思いましたら、既に花も散り、小さな実がビッシリ付いています。
サルナシの木を移転して3年目、根もしっかりしてきたので、今年はかなりの収穫が期待できそうです。
ブルーベリーも、昨年より実の付き方が宜しい様なので、鳥の被害さえ回避出来れば、ソコソコの期待は持てる様です。
今日は殆んど防鳥ネットを拡げる作業と、破れた箇所の補修作業に終始し、何時終了するのかわからない状況です。

午前中、栄町の「パン焼き小屋ピッバラの樹」さんまでお使いに行き、隣のピッバラガーデンさんにて暫し談笑。
何時もは金曜日の昼頃は、忙しなくなって来るのですが、今日は何故かユッタリとした時が流れている様でした。

当方も、そんな中、商売の邪魔をしつつ暫く店長の石井雅子さんにお相手をしていただいた次第です。
正午前、お暇をし、十余一農園に行き、大浦ごぼうの間引きと、にんじんの収穫を行った後、かぶやごぼうなどに軽く施肥を行いました。

その後、東側の防鳥ネットの補修を始めましたが、西風が強く吹いていたので、途中で取り止めました。
園内のハイブッシュ系早生種は、かなり色づき始め、雀たちにも啄まれているようです。

矮性のノースブルー、自根では、樹高が70~80cm程度ですが、高接ぎを行うと、翌年から一定程度の収穫が期待できます。
接ぎ木を行う位置(高さ)は、摘み取りし易い高さで行うこととし、要は、ご随意です。

昨日から夜半過ぎまで雨は降り続いていましたが、長時間降っていた割に、さほど溜まっておりませんでした。
8時頃家を出発し、先ず、Iさん農園にてワラビの摘み採りを行いましたが、そろそろ細目の物は残しすことにしました。

全部採ってしまいますと、来年の為の養分が不足してしまうので、そろそろ自重をすることとし、以後、太目のものを少量採ります。
ヤーコンの畝は草取りが済んでいますが、隣の里芋の畝は草取りをしていないので、カーペットを敷き詰めた様になっています。

十余一農園に移動し、妻は、残り少なくなってきた莢えんどうを収穫し、小生はさやえんどうの根元に、モロッコいんげんを定植。
その後、小生は防鳥ネットの補修を行い、妻は色付いてきたブルーベリーの初詰みを行いました。

昼食後も防鳥ネットの補修を行いましたが、少々働き過ぎなので、15時半を回った頃、手仕舞いをして帰宅した次第です。

所用のため、農園行きも取りやめ、一日中家の中で過ごしましたが、何と退屈な事でしょう。
テレビを観ていても、楽しい気分になる様な番組も少なく、蜜の味を楽しむ様な番組ばかりです。
小雨の中、外に出て狭い庭の植物たちを撮ってみましたが、何時も代わり映えのしないものになってしまいました。
ポット植えのブルーベリー苗の実を摘み採らなかったので、早生系の実は色付き始めた様です。
拙宅庭の紫陽花は変わり映えしませんが、雨に打たれている情景は中々趣があります。
ポンカンは受粉が上手くいった様で、今は5mm前後ですが、秋には6~7cm程度に肥大するでしょう。

朝一、十余一農園野菜区において、さやえんどうの収穫を行いましたが、一気に収量が減りました。
次に、2月24日に蒔いたにんじんが育ってきているので、指で太さを確認しつつ3本ほど初収穫。

中玉トマトは沢山実を付けておりますが、未だ色付くには先のことと思われます。
先日、ポット蒔きをしていたモロッコいんげんを定植しましたが、元気に根付いております。

先日間引きをした大浦ごぼうは、かなり繁茂して来たので、2回目の間引きをする必要があります。
野菜の諸作業終了後、方々破れている防鳥ネットの補修を行いましたが、無理をせずに早々に手仕舞い。