ビニールハウス内にて芽出しをしていたショウガと甘藷、ショウガは中々芽が出て来ませんでしたが、ようやく伸び始めました。
甘藷はかなり前から芽は出てきておりましたが、蔓の伸びが遅く、ようやくここにきて蔓らしいものが見えて来ました。

昨年などは、馬鈴薯収穫跡に待ちきれずに小さな苗を植え付けたのですが、全て植え付けた後から、次々に良質な苗が伸びてきておりました。
今年は馬鈴薯の収穫後に、良質の苗が確保出来そうなので、期待しているところです。

玉ねぎの畝間に定植しているなす苗は、行燈囲いをしておりましたが、暑さで少々蒸れが出たので、行燈を撤去し、脇芽を摘み取りました。
今年は昨年と比較しますと、雨量が多く、晴れの日も多い様なので、作物全般の生育も順調に思われます。

特に、ブルーベリーの玉伸びが宜しい様に感じられ、熟期も昨年より早まりそうな気配です。

Iさん農園の短茎自然薯は、未だ発芽しないものがあり、支柱を打っていない箇所もありますが、余り待てないので、作業を進めています。
一昨日、スチールのきゅうり支柱を斜めに打ち込み、南北からの強風対策を行いましたが、2対で止めたので、今日は気合を入れました。

今日は、残りの4対の棚の補強を行なった後、園内巡回したところ、ヤーコンの畝に草がビッシリと生えていたので、手でむしり取りました。
小生、一番苦手な作業なので、途中で止め、昨日、摘み取り残していたワラビを採取して回った次第です。

その後、十余一農園に移動し、早生の玉ねぎの収穫を行ったり、なすの支柱を打ち込みました。
昼食後、ラビットアイ系の新梢が通路にはみ出ているで、思い切って剪定しましたが、未だ切り足りない様です。

午前中、表の扉の修理で大工さんが来られていたので、農園行きは11時過ぎになりました。
先ず、十余一農園に行き、莢えんどう、だいこん、かぶなどの収穫を行いました。

莢えんどうは、急に高温になって来たため、花が止まり出して来たので、ソロソロ終盤になって来た様です。
豆類を引き継ぐため、モロッコいんげんの芽出しをしていましたので、そのポット蒔きを持参し、枯れて来た赤花莢えんどうの根元に植え付けました。

続けてモロッコいんげんの種子も蒔ましたが、少々古種なので、如何になりますやら。(但し、種子は冷凍庫にて保管しておりました)
春先、サルナシの冬枝を挿し木にしたのですが、高温になり過ぎたため、枯れてしまったので、新梢挿しを試みていますが、果たして・・・。

予報によりますと、昼頃から雨模様とのことでしたので、早目に出掛け、先ず、長ねぎの畝間に夏大根を蒔きました。
8日に蒔いた大根は既に発芽しておりましたが、何だか頼り無い様なので、期待して良いものか・・・。

そんな訳で、先日とは別の品種を追い蒔きをし、リスク分散をしてみましたが、果たして成果は出るでしょうか。
引き続いて、短茎自然薯の棚づくりが滞っていたので、今日はこの作業を重点的に行いました。

秋に、ウツギの木に立掛けていた篠竹は、結構傷んでいたので、差し込む時に折れたりし、かなり手間がかかりました。
最終的に、きゅうり棚のスチール支柱を斜めに差し込み、強風対策を行いましたが、途中から雨が降り出したので中止。

馬鈴薯はやや繁茂不足ですが、花は一人前に咲いています。

予報によりますと、昼頃から雨模様とのことでしたので、早目に出掛け、先ず、長ねぎの畝間に夏大根を蒔きました。
8日に蒔いた大根は既に発芽しておりましたが、何だか頼り無い様なので、期待して良いものか・・・。

そんな訳で、先日とは別の品種を追い蒔きをし、リスク分散をしてみましたが、果たして成果は出るでしょうか。
引き続いて、短茎自然薯の棚づくりが滞っていたので、今日はこの作業を重点的に行いました。

秋に、ウツギの木に立掛けていた篠竹は、結構傷んでいたので、差し込む時に折れたりし、かなり手間がかかりました。
最終的に、きゅうり棚のスチール支柱を斜めに差し込み、強風対策を行いましたが、途中から雨が降り出したので中止。

馬鈴薯はやや繁茂不足ですが、花は一人前に咲いています。