昨日、十余一農園からピートモスを持ち帰って来ていたので、昨年挿し木をした、デュークとジョージアジェムの8割程度が発根し、冬を無事に越して新芽が動き始めて来ていたので、挿し床のトレーから抜き取り、12㎝ポットに移植しました。
発根後は、手を抜いてしまい、挿し床トレーの用土は常時カラカラに乾いていていたので、根は貧弱なものと思っていましが、意外や意外、細かい根がビッシリと生えていて、一定程度、苗床を乾かす方が、しっかりした根が育つ様です。
昼頃、最寄りのイチゴ屋さんに連絡したところ、即刻販売して戴けるとの事でしたので、4パック購入してきた次第です。
その後、そろそろ朝夕の気温が安定して来た様なので、花オクラとナタマメの種蒔きを行なってみましたが、温度が足りないと発芽してくれないので、ナタマメを蒔いたトレーにはビニール袋を被せて発芽を待つことにしました。

昨日、十余一農園にて籾殻運搬などを行い、少々疲れ気味のため、農園行きを取り止め、自宅にて昨年挿し木を行い、発芽・発根はしたものの、夏場に乾かし過ぎたため、かなりストレスがかかってしまった苗の鉢上げを行いました。
品種は右からバーリントン、バルドウィン、ノースブルー、特に、ラビットアイ系のバルドウィンは発根が旺盛で、接ぎ木の台木には適している様に思われます。
未だ、別のトレーには、ジョージアジェムとデュークの2品種が鉢上げを待っているので、本日の午後、十余一農園に行き、ピートモスやトレーなどを持ち帰って来たので、近々鉢上げを行う予定です。
帰り際、昨年ブルーベリー園内に植えた行者ニンニクが出揃っていたので、一株あたり一本を切り取って持ち帰った次第です。
庭の牡丹、明日あたりに開花しそうですが、週末は天候が芳しくない様なので、少々残念な気がしております。

十余一農園にて、一昨年入手していた籾殻ですが、かねてより懸案になっておりましたブルーベリーの根元へ撒きました。
先ず、60株ほどに撒きましたが、ほんの一部ではありますが、取敢えず少しずつ前に進むことになります。
まー、本来ブルーベリーの栽培・管理上、大切な作業とは思うのですが、とかく後回しになってしまう訳で、漸く今日から始めましたが、もっと寒い時期に行えば、蒸し暑さで息が上がらなかったでしょうが、今日の日中はかなり気温が上がっていた様で、一輪車にてポリの大袋2袋を載せ、4往復した時点でお家が恋しくなって来てしまいました。
その後、息を整えつつ園内を巡回し、咲き始めたブルーベリーの花などを観て歩き、時々パチリをしてみました。
昨日と同様、弁当は持参していたのですが、汗をかいてビッショリになっていたので、自宅に帰ってから体を冷やした後、遅い昼食を摂った次第です。

昨日、Iさん農園にてカボチャの植え床を作ったので、十余一農園のビニールハウス内にて種蒔きを行いました。
未だ露地では遅霜が降りて枯れてしてしまうので、暫くはビニールハウス内にて育成した後、定植する予定です。
品種は栗えびす系2品種とロロンを蒔いてみましたが、明日あたり、自宅でも何品種か蒔いてみようと思っています。
その間、妻は野菜区にてかぶを収穫して来ましたが、未だ少々早い様な気がしましたが、気分良く収穫して来たので、黙っておりました。
その後、Iさん農園に移動し、先日耕運機で耕起した箇所に甘藷を植え付けることとし、小型管理機にて畝たてを行った次第です。
甘藷の種芋は繁殖力旺盛で、苗を切り取った後、化成肥料と水を切らさなければ、止めどなく発芽して来ますので、挿し木苗が不足する様なことはないと思います。
甘藷の畝たて終了後、昨日蒔いたトウモロコシ(ピーターコーン)の補植用の種子蒔きを忘れて来ていたので、20粒程度を蒔いて来ました。
弁当は持参していたのですが、何故か農園では落ち着かなかったので、自宅に帰ってから遅い昼食を摂った次第です。

そろそろ霜も降りない様になって来たので、トウモロコシの種蒔きを行うこととし、かねてから種子は用意していたのですが、毎年良い成績にならないので、妻は作付には賛成しておりませんでしたが、本日、種蒔きを強行致しました。
Iさん農園は、粘土質のため、作物は中々育たなかったのですが、有機物を入れ続けた結果、最近、漸く何とか収穫が出来る様になって来ました。
そんな訳で、昨年作付けを行わなかったトウモロコシの作付け再チャレンジということになりました。
今回は約20mに二列のマルチを張り、今日は北側一列に蒔き、南側一列は収穫期が重ならない様、一週間から10日程度開けて種蒔きを行うことにし、先ず、穴あきポリマルチの両サイドに千鳥蒔きを行い、中央の一列は不作付けにしました。
本日蒔いたピーターコーンは、「87日どり」と表示されているので、順調に生育すると、7月3日頃には収穫できる筈です。
昼食後、カボチャの植え床づくりを行うこととし、鶏糞と化成肥料などを撒いた後、小型管理機にて攪拌し、植え床を作って暫く寝かせることにしました。