朝から小雨模様で、殆んど止むことはありません。
寒さはさほど感じませんでしたが、終日室内はヒーターを入れて過ごしておりました。
時々ベランダに出たり、庭先に出てはみましたが、土いじりを行えるほどではありません。
長ねぎ苗のトレイには細かい雑草が生えて来ておりますので、2~3日置きに、ピンセットで抜き取っております。
この草取り、細かいからと云って、放置して置きますと、手に負えないほどに化けてしまいますので、週に2回ほど抜き取っております。
朝からの雨は降り続き、庭に置いた受け皿には15mmほど溜っておりました。暫らく止みそうもない様なので、明朝までに50mm前後溜るのではないかと思われます。
朝から雨が降り続いております(雨)
短茎自然薯の芽出し (雨)
朝から雨模様でしたが、予報に反し、大雨にはなりませんでした。
時々ベランダに上がって、変わり映えのしない植物たちを観察しておりました。
同じ様に見える桜草も鉢毎に少しずつ違って見えるので、長い間眺めておりました。
鉢植えのブルーベリーが開花しておりましたが、雨降りのため、虫たちはお休みの様でした。
下仁田ねぎ苗は発芽状況が芳しくありませんでしたが、数えてみると、これでも100本前後ある様なので十分でしょう。
先日購入して来た短茎自然薯、芽出しを行うため、トレイに土を入れて種子芋を埋け、少量の潅水を行い、発芽を待ちます。
今日も怠惰な生活を・・・(晴れ)
今日も朝から野球の試合をテレビ観戦してしまい、一日怠惰な生活をしてしまいました。
何はともあれ、日本チームが勝利したので、めでたし。
その後も何も目的は無しに、只、チャンネルを替えて漠然とテレビに向かっておりました。
15時過ぎ、ベランダに出て桜草やアシタバの小苗、長ねぎ苗などを観察したり、時々伸びて来た草などを抜き取る程度です。
長ねぎ苗はかなり伸びて来まして、先端の重みで垂れ気味になって混み入っているので、移植を考えているところです。
昼の散歩 (曇り)
朝から曇り空でしたが、妻と連れ立ってご近所を散歩してみました。
家々の植木などを愛でながらゆっくりと散策し、それぞれのお宅の草花などを拝見させて戴きました。
そろそろ終盤になって来つつある八重椿や赤モクレンなどを愛でながらの散策でした。
拙宅の狭い庭に実っている萎びたポンカンの実を摘み採り、水気が抜けて味気ない実を食してみました。
狭い庭ですが、黄色い水仙が3輪咲き、殺風景な中にもホッとする場面が浮き出ておりました。
土筆とスギナ(晴れ)
畑の草取りを行っておりましたら、地味な土筆が顔を出しておりましたが、土筆は草とは認識せずに、そのまま容認して置きましたが、夏場になりますと、スギナがビッシリと生えて来まして、作物づくりにはとても邪魔になり、血相を変えて退治するのですが、同じものでも土筆は何故か全く別扱いになっておりまして、今日も扱いは邪険にしないでそのままにして置きました。
菜花は摘み取っても直ぐに新しく新芽を伸ばして来ますので、次から次へと摘み取って来て、塩漬けなどにもして食しております。
取り残していただいこんが董立ちして、鼻を咲かせ始めたのでパチリ。
このところ暖かくなって来たので、伸び悩んでいた莢えんどうの蔓が立ち上がり始めて来ました。
Iさん宅露地のボケが花を咲かせ始めたので、パチリしてみました。