朝一、妻とIさん農園に直行し、栗拾いを行うこととし、到着したところ、既に先客がおりました。
かなりのご老人の様で、足元も危なげな方でしたので、お咎めもせずに無視をしておりましたら、そそくさとお帰りになりました。
大量に拾った様子もなく、罪悪感も無い様でした。
今朝拾った栗は約2.5㎏前後で、Iさんにお願して、全量戴いて持ち帰らせて戴きました。
その後、Iさん宅屋敷内の落花生の収穫を行うこととし、先ず、抜き取りを行ない、逆さにして乾燥を行うのですが、そのままにして、暫らく放置しますとカラスの食害に遭いますので、抜いたものは早目にもぎ取ることとし、Iさんと小生と妻の3人で摘み取りを行いましたが、何せ手作業なものですから、中々作業は進まず、昼頃まで頑張ったのですが、未だ半分以上残ったまま後日行うこととし、本日抜き取ったものは全て処理しましたが、未だ抜き取っていないものが10列ほどありますので、継続的にお手伝いを行うことにしております。

白菜は自宅で蒔いて育て、苗を定植したのですが、当方の管理不足のため、消えてしまいましたので、少々遅れ気味とはなりましたが、今朝、ホームセンタまで走り、苗を購入してIさん宅の畑に定植した次第です。
約20本ほどを定植しましたが、果たして如何ほど収穫出来ますでしょうか。
そり後、ほうれん草の種子を蒔くこととし、先ず、石灰を撒いて、大型レーキにて攪拌して畝を作り、レーキの背で4条の筋を作った後、概ね10cm間隔に種を蒔き、覆土して完了。
当農園は小鳥が砂浴びを行うので、本来は籾殻や稲わらを細かく切って撒くと宜しいのですが、今回は省略したので、一定のリスクは覚悟しております。
小生が種蒔きを行っている間、妻は甘藷の掘り取りを行っていて、形の良いものを14~15本前後掘り取っていたので、これを持ち帰り、工房内で洗って乾燥します。
16時前、陽が傾いて来たので、干していた落花生を取り込みに行ったところ、ベランダで栽培しているパッションフルーツが熟し、落果していたので、拾って来て後日食します。

朝一、ベランダにて落花生を乾燥するため、昨夕取り込んでいた落花生を取り出し、ベランダにひろげたり、ネットに入れて工房の屋根に載せ、日暮れ前には取り込みます。
午前中は運転免許証の更新手続きのため、高齢者講習に出掛けまして、講義を受けたり、認知症検査なども行って来ましたが、どうも、他人事ではなくなって来た様でして、かなり身近に感じた次第です。
帰宅後、昼食を済ませてIさん農園に妻と出掛け、先ず、にんじんの発芽状況を見ますと、結構揃って発芽していたので一安心。
その後、栗拾いを行い、約4㎏前後あったので、取り敢えず自宅に持ち帰り、工房の流しの中で洗った後、水を溜め、栗を6時間ほど漬け込んだ後、水切りを行って乾かす予定です。
その後、日が沈み始めたので、ベランダに上がり、乾燥中の落花生を取り込んで軒下に収容した次第です。

朝一、工房内の流しの中で落花生の土を洗い流し、暫らくコンテナの中で水切りを行った後、ベランダに運び、ネットに入れて工房の屋根に投げて乾燥を行なったり、竹籠に載せて乾燥を行なっています。
落花生の品種は最初は「千葉半立ち」の様でしたが、長らく自家採取した種子を使っていましらたら、色々交雑した様で、入り混じってしまった様です。
種子更新は行った方が宜しいのですが、当方、販売を目的にはしておりませんので、このままで宜しいと思っております。
何しろ、種子屋さんに参りますと、落花生の種子のお値段がとても高いので、現在の作付け面積に蒔くと致しますと、かなり高額になってしまいますので、今まで使って来た交雑種を使っていくことにしておりますし、茹でて良し、炒って良しの現在のもので自己満足をしている次第です。
(何故、落花生を洗うのか・・・乾燥後、莢を手で割って、豆を取り出しますが、この時、土埃が舞い上がり、鼻孔から喉の奥に迄入り込んで、気管支炎などの原因になるのです。)

朝一、Iさん農園に直行し、先ずは栗拾いを行いました。
今朝の収穫量は今迄で一番多かった様で、約2.5㎏前後あり、早速Iさん宅に持ち込み、水道水で洗った後、金たらいに入れて水を張り、半日ほど漬け込んで置きます。
その後、昨日抜き取って逆さにし、乾燥していた落花生を一輪車に載せて集め、落花生のもぎ取り(当地では「もじる」と言います。)をIさんに手伝って戴きながら、妻と小生の3人で一斉に作業を開始しまして、昼を挟んで殆ど休みなく行い、15時半頃に全て完了し、残渣などを片付けた後、コンテナ3つ、トレー2つを車に載せて帰宅した次第です。
この持ち帰った落花生は土まみれになっておりますので、工房内のシンクの中で良く洗った後、ベランダにて暫らく天日乾燥を行うことにしております。