摘み取り開園日は6月15日でしたが、雨降りのため、当日は残念な状況でしたが、本日、声楽家の木内朋子様が、お友達2人を連れて来園して下さいました。
力を抜いた仕草などを含め、当方としましても楽しい一時を過ごさせて戴きました。
また、急遽摘み取り予約が入りましたY市のK様が来園され、将来はブルーベリー栽培を行いたいとのことで、長らく質問をお受けした次第ですが、「良い品種は」とか、何という品種が良いのかとの質問をお受けしましたが、当方からは、「どの品種もそれぞれ良い個性があるので、長らく栽培していると、愛着が生まれ、皆イイ〇に・・・」などと曖昧な答えになってしまいました。
加工用の小粒品種が冷蔵庫一杯になってしまったので、昨夜、急遽工房内にてジャムづくりを行い、冷やしてから冷蔵庫に保管し、雨の日に瓶詰を行う予定です。

例年の事ですが、すぐ手前の農地は10年以上も不耕作で、1~2か月毎に大型トラクターで耕耘しております。
そのため、土が乾いていて、強風が吹くと土が舞い上がって吹き寄せて来ます。
当方は北側にあるので、北風の場合は全く影響を受けませんが、南風の場合、大量の土が吹き寄せて来るのです。
そんな訳で、午前中は農道縁の廃土作業を重点的に行ったため、身体は疲労気味でした。
その後、小生は、ブルーベリーの小粒系を中心に約5㎏ほど摘み取り、ジャム用に供する予定です。
妻は朝から大粒系を摘み取っておりましたが、疲れが出て来た様なので、早目に手仕舞いをして帰宅した次第です。

Iさん農園の玉ネギは、かなり遅れ気味でしたが、ここにきて殆んど仕上がっていましたたが、諸々の作業があったので、収穫が延び延びになってしまいました。
本日、意を決して玉ねぎの収穫を開始しましたが、最近まで2~3cm程度のイネ科の草が、雨が降るたびに伸長し、背丈が40cm以上に伸びてしまい、草の中を手探りをしながら、ラッキョウの親分程度の玉ねぎを探り当てて、抜き取った後、しっかり根が張っている草を抜き取りました。
当初はコンテナ3つ程度と見積もっていたのですが、実際は1つのコンテナの8割ほどでした。
引き続いて馬鈴薯(キタアカリ)を掘り取りましたが、玉伸びは芳しくありませんでした。
その後、十余一農園に移動し、妻は大粒系のブルーベリーを摘み取り、小生は小粒のジューンやランコーカスなどを摘み取り、15時過ぎに作業を終了した次第です。

朝方は、昨夜の雨の影響で、ブルーベリーが濡れているので、摘み取りは諦め、妻は草刈りを行い、小生は野菜区にて、きゅうりやトマトの誘引を行ったり、モロッコいんげんの補植などを行いました。
今日は南風が強く吹いていたので、露が早目に乾いたため、妻は大粒系の摘み取りを開始していました。
日差しは強いのですが、さほど暑く感じませんでしたが、昼過ぎ頃から暑くなり、汗をかき始めたので、時々水分補給をしながら摘み取りを行い、小生は小粒のランコーカスを約5㎏ほど摘み取った時点で手仕舞いをし、帰宅した次第です。
遅霜に遭い、出直しをしたサルナシは、今では完全復活し、長い柄ごとに九蓮咲いたものが、実を付けて、正に「九蓮宝燈」の様てす。

予報通り、朝から雨降りになりました。
昨夜のうちから農園行きは難しいと思われたので、工房内にてジャムづくりを行うこととし、昨日から小粒のブルーベリーに熱を入れ、徹底してアク抜きを行なって来ました。
今朝は先ず,洗瓶などを行ない、グラニュー糖を加え、一定程度の糖度に達した後、ガラス瓶に充填し、キャップを締め、熱湯にて殺菌・脱気を行ない、別鍋にて更に熱湯殺菌を行なった後、キャップシールを被せて熱処理をして完成です。
殺菌後、洗瓶の際、220ml瓶1本が割れてしまったので、42本中、マイナス1本となりました。
その他、550ml瓶4本ということで、本年最初のジャムづくりとしては、上々というところでしょうか。
シャワーを浴びた後、14時過ぎての昼食は、塩気の効いたネギ味噌が最高のオカズとなりました。