朝から雨降り模様で、殆ど家の中で過ごしておりました。
小止みになった頃、外に出て庭の山椒や紫陽花などをパチリしたりしておりました。
強風で煽られた山椒の木からは、強い香が放たれておりまして、紫陽花は雨に打たれても頭をもたげて自己主張をしておりました。
庭の置いた受け皿、朝からの雨を溜めておりましたら、17時頃には、もう直ぐに溢れる程になっておりました。
終日雨降りでした。(雨)
長ねぎの植え付け (曇り)
自宅で育てていた長ねぎ苗を持参し、新たな畑に植え付けを行いました。
さほど管理されていない畑ですので、出来は期待出来ませんが、何か作付けをしていないと荒れてしまうので、手始めに長ねぎを植えてみました。
その他の空き部分には、トウモロコシを蒔き、管理していきたいと思っておりますが、先ずは草の海にしない様にしていきたいと思っております。
その後、帰りがけに長ねぎ農家のO様宅に立ち寄り、管理が行き届いている農園を拝見させて戴いた次第です。
何をとっても作物は整然と管理されておりまして、小生の管理している畑とは比較にならない程の出来栄えでありまして、特に、開花が始まったトウモロコシ畑は圧巻でした。
馬鈴薯収穫、紫陽花雨待ちです (曇り)
先日、馬鈴薯を掘り取り、軽トラに載せたままにして来たので、本日、持ち帰って来ました。
小粒ですが、取り敢えず初物の馬鈴薯なので、大切に持ち帰り、食すことにしました。
拙宅の鉢植えのブルーベリー、所々色付いて来たので、摘まんでみましたが、かなり酸味が強く、後が続きません。
庭の紫陽花は殆どの蕾が開き、満開状態になって来ました。
今日も農園に行って来たのですが、ワラビ園には入ったものの、摘み取りは行いませんでした。
ワラビ園隣の畑は、今年から作付けを行いますが、かなり荒れていて、痩せている様なので、どの程度管理をしたら宜しいのか、模索しているところですが、取り敢えず、トウモロコシを蒔いてみましたが、果たしてどの程度生育してくれることでしょう。
紫陽花今が見頃、長ねぎ苗伸び過ぎ(曇り)
拙宅庭の紫陽花、今が見ごろで、日々彩を替えつつ主張しております。
ベランダの長ねぎの苗は少々伸び過ぎてしまい、強風で倒れて来てしまいましたが、近々定植を行う予定にしておりますが、中々作業が進まないのが実情です。
落花生を蒔いたことを忘れてしまい、後にだいこんの種子を蒔いてしまいまして、本日、落花生の苗を抜いて、空いた畝に移植した次第です。
一日、スッキリしないお天気でした。(小雨)
朝から弱い雨が降り続いておりましたが、16時過ぎに雨量を調べてみますと、10mmチョイというところでした。
今日の雨は、外出をブロックする様な雨で、当方、結局家の中でゴロゴロして過ごしてしまいました。
時々外に出て、庭の紫陽花や山椒などを観察しながらパチリしたり、小鉢のブルーベリーを摘まんでみましたが、酸味が強いので途中で止めました。
ベランダのねぎ苗は出番を待っておりますが、雨降りのため取り止めになってしまいました。
庭に置いていたアバウト雨量計には長時間降った割には10mm程度しか溜っておりませんでした。
ワラビ園のワラビの伸びも気になりますので、明日は雨が止んで欲しいものですが、如何なりますでしょうか。